インプラント治療 Implant
インプラント治療とは
インプラント治療では、歯を失った箇所の顎骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着して歯の見た目と機能を再現します。
人工歯根が顎骨と結合するため、天然歯のような噛み心地を得られる点が特長です。ほかの歯を土台とする必要がないため、健康な歯に負担をかけずに済みます。また、インプラントに装着する人工歯は白いセラミック製で、天然歯と見分けがつかないほど自然な見た目となります。
基本的に自由診療となるため治療費がかかるものの、快適な噛み心地と美しい見た目を両立したい方や、健康な歯に負担をかけたくない方などにおすすめです。入れ歯が合わないという方もご相談ください。
インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
- 審美性と機能性に優れている 人工歯は周りの歯に合わせて形や色味を整えられ、自然な見た目に仕上がります。人に近くで見られても、インプラント治療をしたことに気づかれる心配はありません。また、天然歯のように強く噛むことができ、食事や会話をストレスなく楽しめます。
- ほかの歯に負担をかけない 部分入れ歯やブリッジは、ほかの歯を支えとするため、健康な歯の寿命を縮めることになります。一方インプラント治療では、人工歯根が顎骨と結合して固定されるため、ほかの歯を土台とする必要がありません。ほかの歯の健康を守り、将来多くの歯を残すことにつながります。
- 長持ちしやすい 歯磨きなどのセルフケアと当院での定期的なメンテナンスを継続することで、入れ歯やブリッジよりも長持ちしやすいというメリットがあります。長持ちさせるには、インプラント周囲炎という歯周病のような症状を防ぐ必要があり、歯垢などの汚れを取り除くことが大切です。
デメリット
- 手術が必要になる 顎骨に人工歯根を埋め込む手術を必ず行なうため、体に負担がかかります。全身疾患がある方や妊娠中の方、手術に耐えられる体力がない方などには施術できない場合があります。また、骨密度が低いなど顎骨の状態によってはインプラント治療を適用できません。
- 治療期間が長い 人工歯根を埋め込んだ後は、顎骨と結合するまで治癒期間を置く必要があります。また、顎骨を増やす治療を行なう場合は、治療により多くの時間を費やします。ケースによって異なるものの、治療が完了するまで数ヵ月〜1年程度かかります。
- 治療費が高額になる 審美性に優れているインプラント治療は保険が適用されず、自費診療となります。そのため、入れ歯やブリッジと比べて治療費が高額になります。顎骨を増やす治療を行なう場合や、インプラント治療を行なう本数が多い場合は、より多くの治療費がかかります。
ほかの治療との違い
入れ歯
部分入れ歯と総入れ歯があり、歯を失ったほとんどのケースに適用できます。インプラント治療よりも短期間で治療でき、保険適用も可能です。ただし、部分入れ歯はほかの歯に固定して使うため、健康な歯に負担をかけることになります。また、噛む力は大幅に低下します。見た目に関しては、保険適用の場合は金属のバネが目立ちやすいです。自費診療であれば目立たない入れ歯を作製できます。
ブリッジ
ブリッジは、両隣の歯を土台にして、橋をかけるように義歯を被せる治療法です。インプラント治療よりも短期間で治療でき、保険が適用されるため治療費も抑えられます。ただし、3本以上連続して歯を失っている場合や、土台になる歯がない場合は治療できません。また、噛む力は入れ歯より強いものの、インプラントには及びません。土台となる両隣の歯を大きく削る必要があります。
インプラント治療
入れ歯やブリッジと違い、手術が必要です。手術が可能であれば、歯を失ったほとんどのケースに対応できます。入れ歯やブリッジよりも強く噛むことができるだけでなく、ほかの歯に負担がかかりません。治療期間は入れ歯やブリッジよりも長く、自費診療のため治療費が高くなるものの、メンテナンスを継続することで長期間使用でき、自然な見た目に仕上げられるというメリットがあります。
インプラント治療の流れ
1カウンセリング
現在感じているお口のお悩みや、インプラント治療に関するご要望などを伺います。どのような理由で歯を失ったのかなどもお聞かせください。また、インプラント治療の概要をご説明しますので、治療を検討されている段階の方もぜひご来院ください。
2精密検査
手術が必要なインプラント治療を安全に進めるために、CTやレントゲン撮影などの精密検査を行ない、患者さまのお口の状態を正確に把握します。インプラントを埋め込む箇所の骨の量が足りているか、といったことも精密検査でわかります。
3診断
カウンセリングと精密検査の結果をもとに診断を行ないます。インプラント治療が可能な場合は、治療計画を立て、患者さまに丁寧にご説明します。治療法や治療期間、治療費などを具体的にお話ししますので、疑問点やご要望がありましたら遠慮なくお申し付けください。
4インプラント手術(1次手術)
治療計画にご納得いただけましたら治療開始です。日程を調整してインプラント手術を行ないます。手術では局所麻酔をして歯肉を切開し、顎骨にドリルで穴をあけます。あらかじめ決めておいた位置と角度のとおりにインプラントを埋め込み、歯肉を縫合して手術は完了です。
5治癒期間
インプラントと顎骨が十分に結合されるまで治癒期間を置きます。治癒期間は患者さまのケースにより異なり、早くて3ヵ月程度で半年程度かかる場合もあります。治癒期間中は過度な飲酒をはじめ、喫煙や激しい運動なども控えて、硬い物を噛まないように注意しましょう。
6インプラント手術(2次手術)
インプラントと顎骨が結合したら、人工歯を装着するための準備として再度手術を行ないます。手術では局所麻酔をして歯肉を切開し、インプラントの頭部のみ露出させます。そこにアバットメントという結合パーツを取り付ければ完了です。
7人工歯の装着
アバットメントを取り付けた状態で歯型をとり、人工歯を作製します。人工歯は、形はもちろん色味も細かく調整でき、ほかの歯と調和する自然な見た目に仕上げられます。できあがった人工歯をアバットメントに装着すれば、インプラント治療はすべて完了となります。
8メンテナンス
インプラントを長持ちさせるには、インプラントの周辺に付着する歯垢などの汚れを丁寧に落としていただくことが重要です。インプラントのトラブルを防ぐために、毎日の歯磨きを基本として、当院にて定期的にメンテナンスを受けていただきます。
骨の少ない方への治療
インプラントを安全に埋め込むには、顎骨に十分な高さや厚みが必要です。歯周病にかかっている場合や、歯を失ったまま放置していたことで顎骨が痩せている場合などは、そのままインプラント治療を行なうことができません。
顎骨が足りない場合、以下のような骨を増やす処置によって、インプラント治療を受けられるようになります。顎骨が足りないため治療できないと言われた方も、当院にてご相談ください。
GBR
顎骨の厚みを出すための処置です。骨を増やしたい部分の歯肉を切開し、そこに骨補填材などを詰めて、メンブレンという特殊な人工膜で覆います。メンブレンは歯肉の細胞を通さないようにしつつ、必要な酸素は取り込めるため、歯肉の侵食を防ぎながら骨の再生を促すことが可能となるのです。骨を増やす量が多くない場合は、インプラントの埋め込みもGBRと同時に行なえます。
サイナスリフト
上顎の奥歯部分のすぐ上には上顎洞という空洞があり、骨の高さが足りないとインプラントが上顎洞を突き破ってしまうリスクがあります。こうした場合に、上顎洞のスペースを使って骨を増やすのがサイナスリフトです。歯肉を切開し、骨に長方形の穴をあけて上顎洞の底部にある粘膜を持ち上げます。できたスペースに患者さま自身の骨や人工骨を詰めることで、骨を大量に増やせます。
ソケットリフト
サイナスリフトと同様に、上顎骨の高さを確保するために、上顎洞の粘膜を持ち上げて骨を増やす処置です。ソケットリフトでは、インプラントを埋め込む予定の位置に穴をあけて、患者さま自身の骨や人工骨を詰めていきます。サイナスリフトよりも増やせる骨の量は少ないものの、体への負担を抑えることができます。必要な骨の量がそこまで多くなければ、ソケットリフトを適用します。
All-on-4/6
総入れ歯の方や、多くの歯を失った方に適した治療法です。4本または6本のインプラントを顎骨に間隔を空けて埋め込み、その上に入れ歯を固定します。歯を失った箇所すべてにインプラントを埋め込むよりも少ない本数で治療できるため、治療費や体への負担を抑えられるというメリットがあります。また、歯肉に吸着させる総入れ歯と違って取り外す必要がなく、しっかり噛めることも特長です。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーはAll-on-4/6と似た治療方法で、2~4本のインプラントを顎骨に埋め込み、その上に入れ歯を装着します。埋め込むインプラントの本数が少ないため、治療費や体への負担を抑えられ、総入れ歯よりも安定した噛み心地を得られる点がメリットです。All-on-4/6と違って、患者さま自身で入れ歯の取り外しができ、毎日入れ歯の清掃をしていただきます。
治療後のメンテナンス
歯磨きなどのケアを怠ると、インプラント周囲炎を引き起こすことがあります。インプラント周囲炎になると歯肉の腫れや骨吸収などが起こり、最終的にはインプラントが脱け落ちることもあるのです。こうしたインプラントのトラブルを防ぐために、治療後は定期的に当院でメンテナンスを受けていただきます。メンテナンスではトラブルの有無をチェックし、歯垢などの汚れを丁寧に取り除くほか、歯磨き指導も行ないます。