虫歯について Cavity
歯に付着した細菌が出す酸によって、歯が溶けてしまった状態が虫歯です。虫歯は治療しない限りどんどん進行していき、ひどくなると抜歯が必要になるケースもあるのです。歯が痛い、食べ物や飲み物がしみる、歯の表面が変色しているなどの異変を感じた場合には、治療期間や治療費を抑えるためにもできるだけ早めに治療を開始しましょう。
また、歯は削られる量や回数が多いほどに寿命が縮んでしまうため、治療を繰り返さないことが大切です。そのためにも虫歯ができてしまった場合は、原因をきちんと突き止める必要があります。当院では、虫歯の進行を止めるだけでなく、原因そのものを改善するアプローチを行ないます。
虫歯の進行と治療
CO
初期の虫歯で、歯の表面のエナメル質が溶けはじめた状態です。溶けた部分は少し白く濁って見えます。
この時点ではまだ歯を削る必要はありません。適切な歯磨き方法について指導し、フッ素塗布などによって再石灰化を促す治療を行ないます。
C1
再石灰化が間に合わなくなり、歯を守るエナメル質に穴があいた状態です。虫歯になった部分が黒っぽく変色しますが、痛みはありません。
治療としては、虫歯になっている部分を削り取ります。削った箇所は、レジンという歯科用プラスチックを詰めて修復します。
C2
エナメル質の内側にある象牙質が溶けはじめた状態です。象牙質は知覚があるため、冷たい物や甘い物が触れるとしみるようになります。
象牙質は軟らかく、酸に弱いため、虫歯の進行スピードが上がります。早期に治療する必要があり、虫歯を削って詰め物で修復します。
C3
象牙質のさらに内側にある歯髄にまで虫歯が達した状態です。歯髄は神経と血管の集合体で、細菌に侵されると激しい痛みを感じるようになります。
歯を削るだけでなく、感染した歯髄を取り除く治療(根管治療)が必要です。根管内を洗浄・消毒し、被せ物をして修復します。
C4
歯の大部分が溶かされ、歯髄が壊死した状態です。歯髄が壊死したことで痛みを感じなくなるものの、さらに進行すると歯根の先に膿ができて激しく痛みます。
なるべく歯を残せるように根管治療を行ないます。ただし、歯の状態によっては抜歯して、入れ歯やインプラントで補います。
歯髄保存療法
歯髄をすべて失った歯は、栄養や水分が行き届かなくなり、折れたり変色したりする可能性があります。歯髄が持つ防御反応によって歯は守られているため、虫歯の治療では歯髄をできる限り残すことが重要です。
歯髄保存療法では、歯髄をすべて取り除くのではなく、虫歯に感染した部分だけを精密に取り除きます。その後、「MTAセメント」で歯髄を覆います。
「MTAセメント」は封鎖性と殺菌性に優れた歯科材料で、MTAセメントで歯髄を覆うことで、歯の神経をすべて取り除かずに虫歯を治療できるようになります。神経を残すことは非常に重要で、歯の健康寿命を延ばせるというメリットがあります。
MTAセメントで歯髄を覆ったあと、詰め物や被せ物で修復して仕上げます。
精密根管治療
歯の中には、歯髄が通っている管状の器官「根管」があります。虫歯が歯髄にまで達した場合、根管内から感染した歯髄を取り除いた後、根管内を洗浄・消毒する治療が必要です。これを根管治療といいます。
根管治療は難易度が高いため、歯髄にまで達した虫歯は抜歯をすすめられる場合もありますが、当院では患者さんの大切な歯をできるだけ残せるように、精密な根管治療をご提供します。
歯周病について Periodontal
歯周病は、細菌によって歯肉や歯槽骨(歯を支える骨)が炎症を起こす病気です。歯肉の腫れや出血からはじまり、進行すると歯槽骨が溶かされて、最終的には歯を失うこともあります。
歯周病の治療は、定期検診・クリーニングと毎日の丁寧な歯磨きがポイントです。放置していると、歯がぐらついたり食べ物が噛めなくなったりするため、早期治療と予防が重要となります。
歯周病は、初期段階では痛みなどわかりやすい症状がでないため、気づかないうちに進行しているケースも少なくありません。歯肉が腫れている・歯肉から血が出る・口臭がきつくなったなど、お口に異変がありましたら早めの受診をおすすめします。
歯周病と全身疾患
歯周病はお口の中の問題だけでなく、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症など、全身の重篤な病気を引き起こすこともあります。これは、歯周病菌が出す毒素などが歯肉の血管から全身に運ばれていくためです。妊婦の方は、早産や低体重児出産を引き起こすリスクもあります。全身の健康を守るためにも、歯周病の早期治療と予防に取り組んでいただきたいと思います。
歯周病の進行と治療
歯肉炎
歯の表面や歯周ポケット(歯と歯肉のすき間)に、細菌のかたまりである歯垢が溜まることで、歯肉が赤く腫れている状態です。歯周ポケットの深さは2〜3mm程度で、歯周病のなかでも初期段階のため、歯垢の除去などの適切なケアによって症状の進行を抑えることができます。
歯周炎(軽度)
歯肉炎が悪化し、歯肉の腫れが強くなった状態です。冷たい物がしみる・口臭がきつくなるといった症状が現れることもあります。歯周ポケットの深さは3mm程度で、歯垢や歯石が溜まりやすくなっています。また、歯を支える歯槽骨にまで炎症が広がっている可能性があります。
歯周炎(中度)
歯槽骨は破壊されて、半分程度の高さになっています。歯肉の腫れや出血、口臭に加えて、歯がグラつくようになった状態です。歯周ポケットの深さは4~7mm程度になっています。歯根の表面を覆う歯根膜という組織が破壊されている場合は、歯が浮いたような感覚があります。
歯周炎(重度)
歯槽骨が2/3程度破壊されて、歯を支えることが困難な状態です。歯のグラつきが大きくなり、食べ物が噛めなくなるケースもあります。また、歯肉から膿が出ることも。歯根が露出しているため、歯が長くなったようにも見えます。治療しない場合は、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周外科治療について
歯周外科治療は、中度以上の進行した歯周病治療に適用します。スケーリングという処置などで歯垢を取り除いてもなかなか改善が見込めない場合、フラップ手術といって、歯肉を切開して歯根の表面に付着している歯石を除去します。この手術の最大のメリットは歯肉を切開・剥離して、歯根の表面に付着した歯垢や歯石を直接確認しながら、すべて取り除くことができる点です。当院は歯周外科治療をはじめとする精度を要する治療でマイクロスコープを使用し、より精密な外科手術を提供しております。
メンテナンスについて Maintenance
メンテナンスは、虫歯や歯周病などにかからないように、健康なお口の状態を維持するための処置です。たとえば、虫歯や歯周病の原因となる歯石は歯磨きでは取り除けないため、定期的にクリーニングを受けていだくことが大切です。また、予防のためには毎日のセルフケアも重要となりますので、患者さんのお口に合った歯磨き指導を行ないます。
虫歯や歯周病などの治療が完了したら終わりではなく、新たなトラブルを発生させないために、定期的にメンテナンスを受けにいらしてください。
小児歯科 Children's
お子さまの健康なお口づくりのために、虫歯治療や予防のための処置を行ないます。お子さまは自分自身で虫歯などのトラブルに気づきにくく、いつの間にか症状が進行して治療が大変になる可能性があります。特に乳歯はエナメル質が薄く虫歯になりやすいため、定期的にお口の状態のチェックや予防ケアを受けていただくことをおすすめします。
大切なのは、虫歯の治療のために通院するのではなく、虫歯にならないために歯科医院に行くことです。お子さまが生涯にわたって健康な歯で過ごせるようサポートしますので、どうぞお気軽にお越しください。
シーラント
乳歯の奥歯には深い溝があり、形状が複雑なため歯磨きでは汚れを取り除けない場合があります。乳歯に奥歯の虫歯予防のために、フッ素を含んだ歯科用プラスチック「シーラント」を詰めて溝を埋めます。汚れが付着しにくく、歯磨きもしやすくなるというメリットがあります。
歯磨きの仕方
虫歯を予防するためには、毎日の歯磨きで歯垢を取り除くことが重要です。歯ブラシの持ち方や当て方、丁寧に磨いてほしい箇所などをお子さまにわかりやすくお伝えします。また、お子さまだけでは取り除けない汚れもあるため、保護者の方に仕上げ磨きの方法をご説明します。
ご家族の方に知っていただきたいこと
愛情表現でお子さまにキスをしたり、食器を共有したりすることで、ご家族の方からお子さまへ虫歯菌をうつしてしまう可能性があります。そのため、ご家族の方も歯科治療や予防に取り組み、健康なお口の状態を維持していただくことが重要です。どうぞご家族みなさんで当院にお越しください。
入れ歯 Dentures
入れ歯は、失った歯の見た目と機能を補う歯科技工物です。歯1本を失ったケースから、すべての歯を失ったケースまで幅広く適応できます。インプラント治療のように外科手術を必要としないため、体に負担をかけたくない方や全身疾患がある方にもおすすめです。
入れ歯には、保険診療と自費診療があります。保険診療は治療期間や治療費を抑えられますが、見た目や噛み心地に優れているわけではありません。自費診療であれば多様な素材の選択肢があり、自然な見た目で違和感の少ない噛み心地を得られます。
口腔外科 Surgery
親知らずが横や斜めに生えている場合は、歯の痛みや歯肉の炎症などが起こりやすく、重症化するとお口があかなくなることもあります。歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性もありますので、親知らずに関して気になる症状がありましたら早めにご来院ください。抜歯が必要と診断した場合には、周囲の組織を傷つけないよう、十分に安全に配慮して治療を行ないます。
顎関節症 TMD
顎関節症は、顎関節や周りの筋肉にトラブルが起こる病気です。「口をあけにくい」「口をあけると顎が痛む」「顎関節から異音がする」といった症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は噛み合わせのずれにつながり、めまい・頭痛・肩こり・倦怠感・骨格の歪みなど、さまざまなトラブルを引き起こす原因にもなります。当院では原因を突き止め、顎関節症を改善するための適切な治療をご提供します。